節分の日
2022年2月3日 14時37分本来であれば全員に集まっていただき、
「登場する鬼に向かって盛大に豆まき」といきたかったのですが、
感染対策のため、今年は赤鬼と青鬼が利用者の部屋を訪問し、
豆をお配りしました。
午後には、町内の方から頂いた「甘酒」を召し上がっていただきました。
まだまだ自粛の日々が続きます。
「新型コロナ」早く終息してほしいな。
本来であれば全員に集まっていただき、
「登場する鬼に向かって盛大に豆まき」といきたかったのですが、
感染対策のため、今年は赤鬼と青鬼が利用者の部屋を訪問し、
豆をお配りしました。
午後には、町内の方から頂いた「甘酒」を召し上がっていただきました。
まだまだ自粛の日々が続きます。
「新型コロナ」早く終息してほしいな。
新年あけましておめでとうございます。
今年は雪が舞う白銀の中でのスタートとなり
玄関脇の山茶花の赤が一層引き立って見えました。
ご利用者には、お屠蘇と雑煮を召し上がっていただきました。
みなさん、おいしそうに食べられていました。
今年もしっかりパワーを蓄えて、よいスタートが切れそうです。
ご利用者の皆様に穏やかに楽しく過ごしていただけるよう
職員一同、一生懸命努めてまいります。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
ご利用者全員が集い
クリスマス会を開催しました。
昨年は感染防止のため、全員が集まることなく少し寂しいクリスマスでしたが、
今年は全員でにぎやかに開催することができました。
今回の出し物では「銭太鼓」や「創作ダンス」に続き
「うし子ととら男」が登場し、激しいバトルを繰り広げました。
そして、ご利用者一人ひとりにクリスマスプレゼントが手渡されました。
クリスマス会終了後は皆さんで
クリスマス料理をおいしくいただきました。
年2回行っている避難訓練の様子です。
今回は夜間を想定して訓練を実施しました。
自分で歩行できる方から全てに介助が必要な方まで
全員が安全に避難できるよう、一つひとつの動作を確認していきました。
敬老祝賀会を開催し、全員でご利用者の長寿をお祝いしました。
今年は、「米寿」「百寿」「百一賀」の方がお一人ずついらっしゃいました。
百寿のお祝いには、内閣総理大臣から贈られた記念品も届き、
施設からのお祝いの品と一緒にお渡しすることが出来ました。
職員による出し物を楽しんでいただいた後は
敬老の日をお祝いした献立を召し上がっていただきました。
それにしても、今年は雨の日が続きます。
晴天続きだった7月には元気のなかったグリーンカーテンが、
とても元気になりました。
でも悲しいことに
となりのプランターで育てていたスイカはというと、
ほとんどの実が割れてしまいました。
残念!!
一生懸命大きくなってくれていたので、
こんな形で楽しんでいただくことになりました。
残ったスイカたち、何とか頑張るんだぞ。
令和2年度の財務諸表、現状報告書等を公開しました。
下記メニューからダウンロード可能です。法人沿革/事業・決算報告
社会福祉法人福愛会
春と秋に年2回行っている避難訓練の様子です。
「1階の調理場から出火」との放送を合図に消火作業を行い、
利用者は職員の誘導により、
全員がそれぞれの階の西側出口周辺に避難しました。
令和3年度がスタート、最初の行事は「お花見会」です。
中庭の満開の桜を眺めながら、全員で「お花見弁当」をいただきました。
そのお弁当はこちら
午後からは、「甘酒」をいただきながら、
カラオケで楽しいひと時を過ごしていただきました。
また、今年度から「誕生日にケーキのプレゼント」を開始し、
第1号の方にさっそく召し上がっていただきました。
そのケーキがこちら
今年度も、皆様が元気で楽しく過ごしていただけますように。
3月16日に開花した中庭の桜がついに満開。
入居者の皆さんも、窓越しに花見を楽しんでおられます。
なが~く花見ができるといいな。