地域ふれあい交流会
2019年10月1日 12時10分城北保育園からお誘いいただき、
「地域ふれあい交流会」に参加させていただきました。
施設からは、76歳、89歳、91歳の利用者3名と職員2名が参加。
かわいらしい園児の姿を前に、ほほが緩みっぱなしでした。
楽しい時間を過ごさせていただき、大変ありがとうございました。
城北保育園からお誘いいただき、
「地域ふれあい交流会」に参加させていただきました。
施設からは、76歳、89歳、91歳の利用者3名と職員2名が参加。
かわいらしい園児の姿を前に、ほほが緩みっぱなしでした。
楽しい時間を過ごさせていただき、大変ありがとうございました。
朝夕はずいぶん涼しくなりました。
緑の葉っぱを大きく広げ、
暑い日差しを和らげてくれていたグリーンカーテンも
今は枯葉が目立つようになりました。
今日は、グリーンカーテンの中でひそかに実をつけていた
かぼちゃとスイカを収穫しました。
ずいぶんかわいらしい大きさですが、玄関脇に展示し、
しばらく利用者の皆様にご覧いただきます。
恒例の敬老祝賀会を開催しました。
今年、白寿を迎えられた方1名と米寿を迎えられた方3名をお祝いし、
銭太鼓、歌謡ショー、謎の美女が登場した出し物などで盛り上がりました。
お昼は、赤飯、お刺身、茶わん蒸し、お吸い物など、盛りだくさんのメニューでお腹いっぱいになりました。
玄関横のプランターに植えていた「アサガオ」と「ゴーヤ」「かぼちゃ」がつるを伸ばし、
ずいぶん大きくなりました。今では、7月の暑い日差しを和らげてくれるまでになりましたよ。
室内から見ると、こんな感じです。
2階の食堂に集まり「七夕会」を開催しました。
一人ひとりが願いを書き込んだ短冊を笹の葉に飾り、
みんなで七夕の歌を歌いました。
お昼のメニューは、星の形の人参とアナゴが入ったちらしずし、
今が旬の冬瓜のすまし汁、天の川ゼリーなどをいただきました。
健康増進法の施行に伴い、7月1日から敷地内を禁煙にしました。
南側及び西側の敷地内への入り口と施設玄関に「敷地内禁煙」の表示を行い、
施設全体で望まない受動喫煙をなくす環境づくりに取り組みます。
入院者などを除く入居者43名と職員17名が参加し、
昼間に調理室から出火したとの想定で避難訓練を行いました。
入居者一人ひとりの状態に合わせた避難誘導の方法を職員が確認しあい、
訓練終了後には、車いす利用者を階段を使って避難させる方法の実地体験も行いました。
5月9日 みんなで端午の節句をお祝いしました。
今回は初めての試みで、施設職員が「たこ焼き」にトライ。
なかなか好評でした。
施設内のキンカンの木にたくさんの実がなりました。今日は入所者と一緒に収穫です。
ひとつ口に入れ、「甘くておいしいなあ」と感想が聞かれました。
あっという間にレジ袋はキンカンの実でいっぱいになりました。
中庭の満開の桜を眺めながらお花見会を行いました。ボランティアグループ「紬バンド」の皆さんにお越しいただき、ギターとオカリナを演奏していただきました。懐かしい曲が次々と奏でられ、一緒に口ずさみながら楽しいひと時を過ごしました。
お花見弁当もおいしくいただきました。