職員研修の実施
2017年6月12日 20時30分
今年度第1回職場内職員研修会を実施しました。
今回は、在宅酸素療法について、フクダライテック中国(株)
津山営業所から3人の講師が器具、機材を持ってこられ、
実技を交えながら、わかりやすく教えてくださいました。
ご利用者様のしんどさや、息苦しさも体験しました。
今後の介護サービスの向上に役立てていきます。
講師の皆様、ありがとうございました。
今年度第1回職場内職員研修会を実施しました。
今回は、在宅酸素療法について、フクダライテック中国(株)
津山営業所から3人の講師が器具、機材を持ってこられ、
実技を交えながら、わかりやすく教えてくださいました。
ご利用者様のしんどさや、息苦しさも体験しました。
今後の介護サービスの向上に役立てていきます。
講師の皆様、ありがとうございました。
日中の火災を想定して避難訓練を行いました。
利用者の皆様は、万一に備えて真剣に取り組み
火災時の避難経路の確認をしていただきました。
桜の花びらが、ひらひらと舞う中でお花見を
しました。職員の「なんくるないさー」による
銭太鼓に続き、琴習会の「ひまわり会」による
大正琴の演奏、合唱などで楽しいひと時を過
ごしました。お昼にお花見弁当にビール、お酒
ジュースをいただきいいお花見会ができました。
中庭の桜が満開となりました。
今年もきれいに咲きました。
春ですね。桜の花に癒されます。
非常災害時を想定して、非常時の食事訓練を実施
しました。アルファー化米飯の炊き込みご飯とお味噌汁
牛乳の献立を紙食器等に入れて提供しました。
これは、「おいしいね」「少し硬いね」「まあ普通だわ」
などとワイワイお話しながら昼食をいただきました。
本日、雛祭りの会を開きました。玄関のひな人形は、
かわいらしく春が来たよと告げています。
利用者の皆さんは、クイズや「うれしいひな祭り」の
歌の合唱をしました。お昼には、ちらしずし、はまぐ
りのお吸い物、ひなあられなどいただき、三時のお
茶に、ぜりーとコーヒー、紅茶をいただきひな祭りを
楽しみました。
北小学校6年生の皆さんから、春のプレゼント活動で、プリムラ
の赤や紫などすてきなお花ととても元気の出る絵手紙のプレゼ
ントをいただきました。かわいいひ孫のようなプレゼンターに笑
顔でうれしくて、温かい春の訪れを感じまじた。
北小学校の6年生の皆さん、先生方ありがとうございました。
今日は節分です。赤鬼と青鬼が、やってきました。みんなで、
「鬼は外、福は内」と豆まきをしました。豆をまかれ、鬼は退
散しました。お昼ご飯には、恵方巻きとイワシをいただきました。
午後からは、上河原町内会の節分祭で、甘酒をいただき、
豆まきに参加し、とても楽しく過ごしました。上河原町内会の
皆様ありがとうございました。
介護が必要になったけど、どうしたらいいかしらとお悩みの方、
当法人の地域における公益的な事業として、介護相談事業を
行っています。
トイレの介助、食事介助、栄養や調理のことなど、当法人の
専門職員が、ご自宅を訪問し、介護相談や栄養指導など無料
で行います。お気軽にご相談ください。
電話 0868-32-1150
担当者 ケアハウス上河原
施設長 末澤 恵
社会福祉法人福愛会では、地域貢献、公益的事業として、
AEDを購入し、地域の町内行事や救急事態が発生した場合
等に貸し出すこととしました。また、いざという時に備え、AED
の使い方を含めた救急救命講習会を実施します。
地域活動での安心に役立てれば幸いです。ご利用ください。